地下鉄「矢場町」駅から徒歩2分
地下鉄「栄」駅から徒歩8分
女性特有の症状は、乳腺科・婦人科の分野で複合的にでることもあり、両方を専門的・総合的に診療することによって受診負担を軽減します。
画像診断もしっかりと認定を取得しております。
・日本乳がん検診精度管理中央機構 マンモグラフィ認定読影医AS判定
・日本乳腺甲状腺超音波医学会 乳房超音波読影医A判定
※検診数は2019年1月~2019年12月の実績数値
乳がん検診・子宮がん検診ともに名古屋市からの委託を受け、多くの患者様の検査をしております。経験は豊富ですので、検査の精度も高く、正確な結果を出すことが可能です。子宮がん検診には最近の最新の検査方法である液状化細胞診を取り入れ、より正確な診断に努めております。
乳がん検診・子宮がん検診を同一の医師が行うことにより、両方の検査を一連の流れとして行うため、スムーズに検査が終了します。
乳がん検診、婦人科エコーの結果を当日ご説明いたします。
※名古屋市委託乳がん検診は、指定の書式にて後日報告になります。
患者様がなるべく不安を持ち帰らなくて済むよう、精密検査が必要となった場合には、検診当日でも検査対応しております。(検査の内容によっては後日にご案内をすることもあります。)
乳がん検診は画像診断を行うため、最新の検査装置を使用し、微細な変化を見逃さないようにしています。また、子宮がん検診は、液状化細胞診という最新の方法にて行います。
Webで予約する
こんにちは、クリニックフラウ栄の宮島です。「乳がん・子宮がんの早期発見を通じて、女性を支援していきたい」という想いを実現するために2016年1月にクリニックを開設しました。
乳腺の病気と子宮の病気、どちらも女性からの需要が高く「両方に対応できる医師が必要なのではないか?」と思い、両方を診療できる医師を目指して今に至ります。
仕事、プライベートで忙しい女性の皆様のライフスタイルを支えるため、女性が気になる症状は何でも相談でき、頼れるパートナーでありたいと思います。お気軽にご相談ください。
こんにちは。診療放射線技師の谷口です。女性のライフスタイルを支える支援がしたいと思い、乳腺の検査を始めてからおよそ20年が経ちました。
マンモグラフィの検査は検査技師がどんなに熟練していても、検査を受ける方が緊張して肩に力が入っている状態では良い画像は撮影できません。そのため、リラックスできるよう心がけています。
検査の痛みが心配な方もご相談ください。
医師・技師の紹介はこちら
・移動時間ゼロ
・PCやスマホでどこでも受診可能
・薬や処方箋が自宅に届く
お仕事、子育て、介護、交通事情を理由に通院をあきらめる必要はありません。オンライン診療では、ご予約・診察・お会計まですべてオンラインで完結します。
オンライン診療はこちらから
[住所]
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-17-15 エフエックスビル3F
[最寄駅]
地下鉄「矢場町」駅 6番出口から徒歩2分
地下鉄「栄」駅から徒歩8分
(クリスタル広場そばのサカエチカ7番出口から大津通り沿いに徒歩4分)
[診療科目]
乳腺外科・婦人科
[診療時間]
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土※ | 日 | 祝 |
9:30〜13:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
14:30〜18:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
※土曜日は9:00~13:00 14:00~17:30 ※休診日:木曜、日曜、祝日
多くの場合は乳管内乳頭腫(IDP)という良性疾患や皮膚病変ですが、乳がんの初期の症状としての重要な意味もあります。受診をおすすめします。
乳腺外科のご紹介についてはこちらから
1日もしくは2日間の飲み忘れの場合は、飲み忘れに気がついた時に1錠、当日分もいつも通りの時刻に服用しますが、3日以上飲み忘れた場合には服用を中止し、月経がきたら月経1日目から服用を再開します。
ピルの飲み忘れについてはこちらから
ずらしたい生理の1つ前の生理が開始したら5日目までに受診をおすすめします。遅くとも次の生理が始まる5日ほど前には受診する必要があります。
生理をずらしたいときの受診のタイミングについてはこちらから
よくあるご質問はこちらから